太陽光発電の導入を検討している方の中には、突然の訪問販売で「太陽光つけませんか?」と勧められ、不安になった方も多いのではないでしょうか。
ネットで「太陽光発電 訪問販売」と検索したあなたは、おそらく「騙されるんじゃないか」「価格は妥当なのか」と疑問を抱いていることでしょう。
この記事では、太陽光発電の営業を7年続け、月平均50棟以上のご家庭へ設置を提案してきた私が、訪問販売のリスクとメリット、そして後悔しない太陽光の選び方を本音でお伝えします。
最後には、信頼できる業者とつながるための手段もご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
・太陽光発電の営業経験7年
・家庭用太陽光発電の月販の平均50棟
・太陽光発電の正しい情報を普及するために退職
Contents
訪問販売の太陽光発電はなぜ危険なのか?
1. 契約を急かされる
訪問販売では、「今日中に契約すれば○○が無料」「このキャンペーンは今だけ」といったセールストークが多用されます。
冷静な判断ができず、その場で契約してしまう方も少なくありません。
2. 相場より高額なケースが多い
私の経験上、訪問販売だけで契約されたケースの中には、相場より100万円以上高い見積もりが出されていることもあります。
訪問営業では広告費が不要な分、安くなりそうに思えますが、実際は営業マンの人件費や歩合が上乗せされることが多いのです。
3. 技術的な裏付けのない提案も
訪問販売員の中には、太陽光発電の仕組みや電力シミュレーションに不慣れな人も存在します。
導入しても「思ったより効果が出ない」「電気代があまり変わらない」といったケースにつながる可能性も。
では、太陽光発電そのものは「悪」なのか?
結論から言うと、太陽光発電は今でも非常に有効な省エネ・節約手段です。
私はこれまで、様々な地域・住宅タイプで太陽光導入を支援してきましたが、うまく導入できたご家庭の多くは、年間で10〜15万円ほどの電気代を削減しています。
これは主観的な体験だけでなく、実際の調査データにも裏付けられています。
- 見積もり比較サイト「ソーラーパートナーズ」によると、4人家族の一般家庭において月平均10,709円、年間約128,508円の電気代が削減できると試算されている。
▶ 出典:ソーラーパートナーズ|太陽光発電のメリット試算 - 国際的な調査団体「Zero Carbon Analytics」の2024年レポートでは、日本の家庭が太陽光発電を導入することで、年間約14.3万円のコスト削減(電気代+売電収入)が見込めると報告されている。
▶ 出典:Zero Carbon Analytics レポート (PDF) - エネルギーシミュレーションサービス「エネがえる」の試算では、4kWの太陽光パネルを設置した場合、20年間で約200万円の経済効果(電気代削減+売電収入)が得られる可能性があるとされている。
▶ 出典:エネがえる|太陽光シミュレーション
このように、信頼できる複数のデータからも分かる通り、太陽光発電は導入費用を回収したあとも長期的に経済的なメリットをもたらす設備です。
太陽光を「損せず導入」するためのコツは“比較と中立”
重要なのは、訪問販売の一社だけで決めないことです。
私が現役営業時代、必ずお客様にお伝えしていたのは以下の3点。
- 複数社の見積もりを取って比較すること
- 自分の家に合ったシステム設計かどうか確認すること
- 業者の施工実績やアフター対応を調べること
つまり、中立的な立場から複数の提案を受けることが最も賢い選び方なのです。
本当におすすめしたい「中立的な比較サービス」
太陽光発電は確かに経済的なメリットが大きい設備です。
しかし、そのメリットを確実に得るためには、信頼できる施工業者との出会いが何よりも重要です。
では、「訪問販売を避けて、確かな業者にお願いしたい」と思ったとき、どうすればよいのでしょうか?
私が7年間の営業経験を通じて心からおすすめしたいのは、中立的な比較サービスを活用する方法です。
ここでは、私が実際に見てきた中でも特に安心して紹介できる2つのサービスをご紹介します。
営業を受けずに優良業者とつながれる「ソーラーパートナーズ」
ソーラーパートナーズは、全国1,000社以上の信頼できる施工会社と提携しており、申込み後は地域に合った最大4社からの見積もりを無料で比較できます。
最大の特徴は、「営業されない安心感」です。
訪問販売とは異なり、こちらから申し込まない限り電話営業は一切なし。さらに、太陽光に詳しい専任アドバイザーが付き、質問や不安を相談できる体制が整っています。
✔ 営業されるのが苦手な方
✔ 自分のペースでじっくり比較したい方
✔ 地元で信頼できる業者とつながりたい方
そんな方にとって、まさに理想的なサービスです。
実際にこのサービスを通じて紹介される施工店は、審査基準をクリアした業者のみに限定されており、利用者の満足度も非常に高い水準を維持しています。
蓄電池やV2Hも視野に入れた「グリエネ」
次に紹介するグリエネは、太陽光だけでなく蓄電池やV2H(車から家に給電する仕組み)などの次世代エネルギー設備までカバーしている比較サイトです。
このサービスでは、最大5社の見積もりを一括で取得できるだけでなく、導入後の電気代削減シミュレーションや、実際に導入した人たちのリアルな口コミも豊富に掲載されています。
✔ 太陽光に加えて蓄電池も検討している
✔ 自家消費を最大化して電気代をもっと下げたい
✔ 補助金や最新設備の情報まで知りたい
そんな「少し先を見据えた省エネ設計」をしたい方にぴったりのサービスです。
どちらのサービスも、強引な営業は一切なし
「ソーラーパートナーズ」「グリエネ」どちらのサービスも、共通しているのは「中立性」と「安心感」です。
- 無料で複数社を比較できる
- しつこい電話営業がない
- 事前に業者の実績や対応品質がわかる
- 専門家によるアドバイスが受けられる
これは、営業をしていた私自身が「お客様に本当に必要だったのは、こういう仕組みだった」と強く感じていた部分でもあります。
太陽光発電は、情報を集めずに焦って契約すれば損をするかもしれません。けれど、正しい情報と、信頼できる業者と出会えれば、生活の質を高める心強い味方になります。
ぜひ、ご自身のペースで、納得いく選択をするようにしましょう。
まとめ:「焦らず比較、そして納得の導入を」
訪問販売の営業が来ると、不安になったり、押し切られそうになったりするものです。
しかし、本当に後悔しない太陽光発電の導入とは、自分で納得できる情報を得て、自分で選んだ業者と契約すること。
私は、営業の立場で7年間太陽光発電の現場を見てきました。
だからこそ伝えたいのは、「焦って契約しない」ということ。
これから長く付き合っていく設備だからこそ、情報を集め、比較して、自分に合った選択をしましょう。
ぜひ、「ソーラーパートナーズ」や「グリエネ」のような中立的な比較サービスを活用して、自分にとって最適な業者と出会ってください。
- ソーラーパートナーズ
…厳選された施工業者のみ紹介
- タイナビ
…登録されている施工業者数No1